254件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

その下の5目農地費のところで12節の委託料橋銘板設置委託料ということで、盗難に遭ってということで再度設置するということでございますが、またなってしまわないような対策は講じられるのかどうかということについてお願いしたいと思います。 続きまして、24ページでございます。 6款1項2目16節公有財産購入費でございます。

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

しかしながら、自動二輪車で来園し、車両の盗難及び傷等を危惧され、有料駐車場利用を希望する方においては、受益者負担原則から、普通車自動二輪を同額の利用料金とさせていただきたいと考えております。 今後におきましては、指定管理者による満足度調査を年1回程度実施し、使用料金設定駐車場スペース有効活用など必要に応じて検討してまいります。 以上、答弁といたします。

矢祭町議会 2022-06-16 06月16日-03号

◆9番(鈴木敏男君) 今回は、2件ほど続いて矢祭町の脅迫事件が出て、今回このような3人の方が質問をしているというわけですが、私も前回、またその前にもいろいろと質問しているわけですが、前回の場合は、町長も盗難に遭ってそれから自分でつけたと。私もダンプカーが盗難に遭って、それでそれは自分でつけなさいというようなお答えでしたが、金額が大きいのでなかなか個人的にはつけられないんですけれども。 

二本松市議会 2022-03-04 03月04日-03号

原則として行政連絡員支給しているものではありますが、行政区によっては、既に行政区の会計に入金し活用をしているケースもあることや、公金現金支給による紛失盗難等のリスクも考えられますことから、口座振込による支給につきましては、今後、行政区等のご意見も伺いながら、検討してまいりたいと考えております。 

本宮市議会 2021-12-06 12月06日-03号

また、カードICチップ受診歴薬剤情報などのプライバシーの高い情報は記録されないとありますが、カード紛失盗難時のリスクが何かが考えられるかお伺いいたします。 ○議長三瓶裕司君) 市民部長。 ◎市民部長荒川貞伸君) マイナンバーカードICチップに入っている情報は、住所、氏名、生年月日、顔写真、12桁のマイナンバー電子証明書となっております。

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

収入保険は、青色申告を行っている農業者について、原則として全ての農産物対象とし、自然災害による収量減少に加え、価格の下落や病気盗難等、様々な要因による収入減少補償対象となります。一方で、農業災害補償制度である農業共済は、対象となる農産物を選択できる点や自然災害による収入減少補償対象としている点が主に異なっているところであります。 次に、収入保険の仕組みについてであります。

矢祭町議会 2021-06-17 06月17日-03号

それから、2番目なんですが、グレーチング盗難とか橋名板盗難とか、いろいろありまして、橋名板の場合は名前がなくとも別に危なくはないんですけれども、グレーチングなんです。かなり林道とか、うちのほうの西林道もそうですけれども、結構あっちゃこっちゃの場所において盗難に遭っているみたいなんです。そういうことで、どのぐらいの箇所で盗難に遭っているのかお聞きしたいと思います。

棚倉町議会 2021-06-11 06月11日-02号

次に、学校への持込みにつきましては、破損盗難等の問題があるため持込みは考えておりません。 次に、アクセス先についての注意指導につきましては、令和3年3月に児童・生徒や保護者に取扱い及びルールについて通知により周知をしており、あわせて情報モラル教育を実施し、注意指導を行っているところであります。 

福島市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例会議-03月11日-06号

事務手続きが簡略化され、市民サービスが向上することに加え、犬、猫の所有者の明示は迷い犬、猫や災害時の逸走、盗難対策として有効であるため、情報収集に努め、動物取扱業者市民の皆さんに十分に周知してまいります。 ○副議長尾形武) 二階堂利枝議員。 ◆12番(二階堂利枝) 昨年11月に会派にて飯野町のNITTOKU株式会社福島工場を視察した際、マイクロチップが製造されておりました。

福島市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会議-03月09日-04号

次に、タブレット端末故障破損の対応につきましては、通常利用の中での故障盗難、火災、落雷、水害等が原因による修理交換の場合は、受託者において機器の交換をすることにより対応いたします。  ただし、故意に破損したことが明確な場合は、修理等に要する経費の負担を求める場合もございます。  

伊達市議会 2021-03-03 03月03日-03号

その中で7項目、該当するというようなことでお示しをしておりまして、1つには母子・父子家庭あと2つ目として就学者のいる世帯、これは小学校の児童から大学生までというようなこと、それから3つ目は身体障がい者のいる世帯4つ目長期療養者のいる世帯5つ目は主たる家計支持者単身赴任等で別居している場合、それから6つ目として災害風水害盗難などの被害を受けた世帯7つ目として家計支持者が父母以外の世帯

郡山市議会 2021-03-03 03月03日-04号

鈴木弘幸税務部長 税制優遇についてでありますが、地方税法及び郡山市税条例で定める市民税の減免は、震災や風水害火災病気負傷盗難等により担税力を喪失した方などのほか、生活保護法の規定による保護を受ける方、当該年において所得が皆無となり生活が著しく困難となった方など、担税力が薄弱な方を対象に、具体的な個別事情に即して税負担の軽減、免除を行うものであることなどから、地方債を購入される方に係る市税等

白河市議会 2020-12-14 12月14日-03号

邊見正則市民生活部長 今年9月から、消防屯所への侵入が連続して9件発生し、ドアや窓ガラスの損壊のほか、食べ物や飲物、掃除機マスク等盗難被害が起きております。 白河警察署被害届を提出するとともに、パトロール強化について依頼をしたところであります。また、警察署のほうからは、パトロール強化を含め、必要な捜査を実施しているとの連絡をいただいております。 

塙町議会 2020-12-11 12月11日-02号

これは、通常事故等部分で町が法律上の賠償責任を負う場合に、対応できるような賠償責任保険と、あと予防接種等被害を受けた場合、あとは今言いました個人情報の漏えいとかが起きた場合、あと公金保険と言いまして、町が取り扱う公金火災とか盗難損害を受けた場合とか、あとは町が主催するような行事等事故等とかの損害または障害等があった場合に対応する保険に塙町は入っております。